-
日々是精進
がんばれ!
マラソンで応援するとき がんばれー! といいますが、 海外では リッラクス という。 リラックスしないとベストパフォーマンスができないから。 頑なじゃなく、リラックスで余裕をもつ -
日々是精進
やなせたかし
54歳で初めてアンパンマンを描いた。 当初は否定的だった。 顔を食べるなんて・・・ いろんな大人の否定があっても 子どもは支持してくれた。 だからつづけた。 アンパンマンがヒットしたのは6年後の60歳。 いつでも目指せる […] -
日々是精進
ガレキ
自衛隊ががれきの撤去をするときは 全体をみない。 エリアを決めて そこを完遂することに集中する。 できれば次のエリアをみる。 ひとつひとつ確実に。 -
日々是精進
痛い世界一
睡眠剤と精神安定剤の供給世界一。 精神病院数と精神病者数世界一。 日本人の真面目からくるしっぺ返し。 つまり、 いいがあれば、わるいも同居している。 -
日々是精進
価値観
価値観はみな違う。 だから正解もなく正しいもない。 価値観が合わない人がいたら 否定するのではなく 距離を置く。 そのバランスを大事にする。 -
日々是精進
未完成の人間
人間は完成するもんじゃない。 ここまできたら大丈夫はおごりです。 いつでも完成を目指すことができるのです。 -
日々是精進
どうするべきか?
どうするべきか? ではなく どうあるべきか? -
日々是精進
大人と子どものちがい
大人と子どものちがいは 責任があるかないか 分かりやすいのは失態をしたとき 子どもは、ごまかす。言い訳をする。他人のせいにする。 大人は、迷惑をかけた人に心からお詫びをし、対処する。 -
clap
2月19日 第5回会員様限定イベントのお知らせ
次回のセミナーは、お家コーヒーをもっと美味しく、知って得する「美味しいコーヒーの淹れ方講座」です。・コーヒーの味を決める要素・どんなコーヒーを買うべき?・自分好みのコーヒーを淹れよう 神戸の老舗コーヒー店で珈琲にこだわり […] -
日々是精進
これでいいのか?
これでいいのか? という問題意識を常に持つ