-
日々是精進
具体的
具体的と抽象的 具体的がオールマイティではない。 カメラ、懐中電灯、お金、目覚まし時計、手帳 この共通点はなに? 具体的に考えたら分からないが、 抽象的を混ぜると答えはでてくる。 スマホ -
日々是精進
いくみち・きたみち
行く道と来た道は 景色がちがう。 自分がどう捉えるかで どんな道にもなる。 -
日々是精進
オイルショック
できていたことが、できなくなった。 老いることに気づく。 老いるショックという。 しかし「これはできているな!」に 目を向けることができたなら 人生が変わる。 吾唯足知 -
日々是精進
舌を売る
きみの舌を1億円で売ってくれないか? きっと売らないと思う。 美味しいものが食べられなくなるだけじゃないだろう。。 気づいていない 今の自分にどれだけ価値があるか。 -
日々是精進
相手のものさしの探し方
① ものさしを持っているか、持っていないか? ② ものさしは何の種類かを知る。 ③ 他にも、ものさしがないか一緒に考える。 ④ 自分からものさしを選択できるようにする。 -
日々是精進
ものさし
自分にも、ものさしがあるように 相手にも、ものさしがある。 いいか・わるいか 得か・損か 楽しいか・つまらないか ものさしの種類を知る。 -
日々是精進
ボルティモア
貧富の差がある街、ボルティモア スラム街の200人の子どもたちを対象に 子どもたちの将来について調査を行われた。 結果はやはり将来は期待できない、かわいそうというもの。 25年後に再調査が行われ、当時の子どもたちの追跡調 […] -
日々是精進
人は掛け算で計算される。
人はみな掛け算で計算される。 ひとつでも0があれば すべてが0になる。 -
日々是精進
死んだときに残るモノ
牛や豚は〇頭と数える。 鳥は〇羽と数える。 死んだときに残るもので 数を数えるのだそう。 人は〇名と数える。 名が残こるような生きかたを。 -
日々是精進
好きな仕事の要素
好きな仕事の要素は 好きなものであること。 成長するためのもであること。