-
日々是精進
よりよく
「よりよく」 過去からよくなる言葉 新しく可能性を発見することも大事なのでは -
日々是精進
身をどこにおく?
自分の人生をテニスコートと例えると 観客席で試合を見ている人 遠くの方で立って見ている人 様々だ テニスコートに立って試合をすることだ -
日々是精進
起こったこと
人は過去の経験から推測して判断する。 そして実際に起こったことに 意味付けをして生きている。 -
日々是精進
ことば
自分の言葉を尊ぶ 自分が人に発する言葉 自分の頭の中の言葉 言葉によって世界が創られている -
日々是精進
ええ格好しい
人はよくみられることを望み 人は悪くみられることを避ける そのためには真意を隠す -
日々是精進
3つの承認
承認には3つの承認がある 1 してもらったことを承認する 2 してもらったことによって費やした時間や労務も含めて承認する 3 してもらったことによって未来を変えてくれたこと承認する -
日々是精進
3つの性格
人の性格は3つあるという。 この性格(特徴)は「3.4歳の時」「10代の時」「17-23歳の時」に自分が欠けているものを補うために得るのだそう。 その得た性格は変えることができないのである。 大切なのはここから これを知 […] -
日々是精進
怖がり
怖がりを因数分解すると 不安感と危機感に分かれる。 不安感は漠然としている。 だから感情的になり、ただエネルギーだけを消耗する。 危機感は具体的になっている。 だから冷静になり、工夫や対策といった打ち手を選べる。 いま抱 […] -
日々是精進
フライト
飛行機の飛行の軌道はまっすぐ目的地にむかっていない 風や大気の関係か、まっすぐな軌道から逸れる。 それを修正しながら目的地を辿り着く。 人生は思い通りいかない それを修正しながら描いた目的地へ行くんだ 楽しみながら。 -
日々是精進
ちょうどよい
今自分に起こっていることは 今の自分にちょうど良いんだと考える。 ちょうどよくないから不平不満が生まれる。 不平不満があるから誰かや何かのせいにする。 自分は変わらないし、変えようとしない。 ちょうどよいからこそ 私たち […]