-
日々是精進
常識の殻
常識の殻をやぶるためには ユーモアが必要 そして 常識が分かっていないと破れない。 -
日々是精進
しごとの意味
しごとは何のためにするか? 人から信頼を得るため 自分の成長のため -
日々是精進
光と陰
光があるのは 陰があるから 人が見ていないところだからこそ大切。 だから陰に おを付け、さまをつけるのだ。 お陰さま。 -
日々是精進
無意識のストレス
味もよくてお値段お手頃 立地条件も良い スタッフも気持ちの良い接客をする なのに繁盛しない。 その原因はこだわりのお皿にあった。 濃い色のお皿を揃えていたのだが、 提供するたびに指紋がつく。 その指紋がすべてのサービスを […] -
日々是精進
おしえる
教育 教え育てるのではなく 教授 教え授けるのでもない 共育 共に育んでいく。 そして 教えるのではない、 気づかせるんだ。 -
日々是精進
信頼とは
パソコンばかり見ている医者 病気とは向き合っているかもしれないが 患者とは向き合っていないのです。 -
日々是精進
ストーリー
自分のストーリーを 語れる人は魅力的だ 自分のストーリーはどこから生まれるのか? それは失敗の中から生まれるのである。 -
日々是精進
不法駐輪
不法駐輪を解消したい。 駐輪厳禁。自転車停めるな! 怒りのメッセージを貼っても解消されない。 しかし、 「不要な自転車、こちらにお捨てください」 と書けば誰も止めなくなる。 見方を変えてユーモアを足す! -
日々是精進
スキル
いくら知識やスキルを 身につけたとしても 人に好かれなければ 人生はうまくいかない。 -
日々是精進
あなたは何のプロ?
保険屋さんだったら 保険のプロではなく、 保険を通して、人を喜ばせるプロなのです。 ビジネスをするのであれば 人を喜ばせるプロであるべきなのだ。