-
日々是精進
お金がすべてなのか・・
お金がすべてだという拝金主義 お金がすべてじないという嫌金主義 どちらの主義でもいけない お金をどう活かすかという活金主義になる。 -
日々是精進
お金を稼ぐよりも
お金の稼ぎ方よりも大事なものは お金の使いかた。 お金の使い方よりも大事なものは 時間の使いかた。 自分がどう生きるかなんだ。 -
日々是精進
伝える
伝えると 伝わるは大違い -
日々是精進
アンドレブルトン
フランスメッセージを書いた札をもってた盲目の物乞い そこには「I’m Brind」と書いてあり、 お金を入れる缶には恵みはなかった。 そこに通りかかったアンドレブルトン その札を書き直してみせた 「Spring is c […] -
日々是精進
楽しいと楽
楽しいは自因自果。自分が選択した世界に生きる。 だから、自分の責任で自分が成長する。 楽は 他因他果。使われている世界に生きる。 だから人のせい、時代のせい、コロナのせい。 -
日々是精進
成功
成功は自分の中の成功 人の成功はその人の成功 -
日々是精進
農家50年
米どころ新潟で農家50年の方に取材 「今年はどうですか?」 「分からないね。僕は50回しかやっていないからね」 -
日々是精進
エジソンの電球
フィラメントを発見したエジソン 日本の竹が正解だったのだが、そこに至るまで 6000種類を試したのだそう。 それは失敗ではなく発見として捉えたから 努力じゃなくて楽しんでいたからなのだ。 -
日々是精進
主役の代役
主役が急遽、降板した時に 誰が代わりになるか? セリフを覚えている人 常に準備が出来ている人。 情熱が見えて、当事者意識があるから -
日々是精進
感動
感動はさせてくれるものではない。 感動はするもの。 感動するためには なんでもないことに神経を研ぎ澄ます