プロセスエコノミー 2021年9月13日 Kuhara コメントする 「本人」もしくは「土台」に一定のクオリティがあること。 クオリティがないなら、信用がそれの代わりになる。 人との繋がりになる。 そこで体験や情報を提供していく。 それが物語に変わる。 挑戦している人の姿は尊い。
何をするか? 2021年9月13日 Kuhara コメントする なにをするか考えるときは おもしろいか、おもしろくないか? 工夫できるか、できないか? 社会的意義があるか、ないのか? おもしろくて発展性のあり 社会的意義があるものを選ぶ。
世界が変わる 2021年9月13日 Kuhara コメントする 世界が変わったなら 戦っていく武器も変わる 今までのデータをリセットする。 これができるか、できないか? 何も捨てることができない人は 何も変えることはできないだろう。
ユーモアのある話し方 2021年9月13日 Kuhara コメントする ① 難しいことを優しく話す ② 優しいことを深く話す ③ 深いことを面白く話す ④ 面白いことをまじめに話す ⑤ まじめなことを愉快に話す つまり、難しいことを愉快に話すのだ。
役作り 2021年9月13日 Kuhara コメントする その人とその人の役目を 同じにしてはならない。 ガードマンにはガードする役目があり、 それを全うするための役作りが必要。 その人の本質的な人間性とは 別であることを認識しなければならない。